・月次支援金 登録確認機関に登録しています(事前確認につきましては、有償になることをご承知おきください)
・YouTubeで相続落語を公開中! 鈴木尚剛税理士事務所 YouTubeチャンネルはこちら!
所得税申告書の書き方 収入と所得の違いは?

所得税申告書の書き方 収入と所得の違いは?

2022年3月24日

一般的な感覚で、収入と利益の違いはわかると思いますが、所得とは何でしょう。
収入=所得 と思われている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、所得税申告書を書く時によくある「収入」と「所得」の違いについて解説します。

所得とは収入より利益に近いものと考えましょう

所得税の申告書には、収入金額等の記載欄があります。
事業(不動産)であれば年間売上高を、給与や公的年金の場合、年間総収入額などを記載します。

しかし、「等」とあるように、全てにおいて「収入」を書くわけではありません。
総合譲渡所得・一時所得などはこの欄に、収入から経費を引いた額、さらにそこから50万円を引いた金額を記入します。

そして、所得金額等には、事業(不動産)などであれば必要経費を控除した金額、給与や公的年金については、それぞれ給与所得控除額や公的年金等控除額などを控除し、給与所得あるい雑所得の⾦額を記⼊します。
⼀⽅、総合⻑期譲渡所得・⼀時所得などは上記の⾦額を2分の1した額を記入します

もし、退職金をもらっている場合、退職所得控除額を引いた後、2分の1した金額が退職所得となりますが、これは合計所得金額に影響します。

これらの所得金額から社会保険料控除や扶養控除などの所得から差し引かれる金額を控除して 課税所得金額が求められ、これに累進税率を乗じます。

所得税申告書の計算の流れに沿って説明しましたが、所得は収入というより、利益に近いものということがわかっていただけたかと思います。

所得はその収入の源泉によって事業所得、譲渡所得、給与所得など区別して捉え、そして、その特性に応じ、実際にかかった経費を引く、収入に応じた控除額を引く、2分の1するなどします。
そして「合計所得金額」「総所得金額(等)」「課税総所得金額」など様々な所得の多寡で各種控除の適用の判定などがなされます。
まるで、決算書に売上総利益、営業利益、経常利益などいくつもの「利益」があるように、やはりこれらの「所得
にもそれぞれの意味合いがあるわけです。

扶養控除等申告書にある扶養親族の所得の見積額

これもわかりにくいですよね。
年末調整の資料となる扶養控除等申告書には扶養親族の所得の見積額の記入欄があります。

ほとんどの方が所得の見積額に収入金額を記入していると思います。
扶養親族となる方の多くはパート・アルバイトによる給与を得ていますが、その給与による「所得額」ですから、正しくは、給与収入から給与所得控除額を控除したものとなります。

しかし、一般の方には「給与所得の額」といってもピンとくるものではありません。

扶養控除等申告書には、給与収入の記入をしてもらい、経理担当者などの給与所得控除額がわかる人が確認すればよいと思います。

もしかしたらこの人は所得をちゃんと理解して書いている?と思えるものもありますが、「これは所得ですか?それとも収入ですか」と確認することも多く、かえって手間となっているのが現状です。

扶養親族については、扶養親族って誰のこと?条件もあるの? の記事で詳しく紹介しています。
ぜひ、参考にしてください。

関連記事
扶養親族って誰のこと?条件もあるの?
年末調整や確定申告が近づくと、「扶養に入れる」「入れない」といった話題が出てきます。 この扶養ですが、扶養家族という言葉は多くの方がご存知かと思います。では、扶…
zeirishi-naotake.com